2025/04/13 18:23

植物を愛する人々にとって、めまぐるしい季節がやって来ました!

お隣さんが引っ越し、更地になり、新しい家が建ち始めて半年くらいが経ちますか。

だいぶ日当たりが変わったので、ここ数日
ブルーベリーの大鉢を移動させたり、
樹形を変えるため、レモンの木の下の方の太い枝を2本ほどバッサリと剪定したり、
イチジク・フランダースの挿し木を植え替えしたりしていました。
ブラックベリーのオセージ↑は昨年の春に出てきた3本がどんどん枝分かれして、
わたしの背よりも大きく育ち、その一角が小さな森のようになっていて嬉しい。(正確には藪だが、汗)
蕾もたくさんついていて、花が咲くのが待ち遠しいです。
昨年はカメムシの大群がやって来たけど、今年はどうなることやら。

そして・・・
よわよわのブラックベリーのプライムアークフリーダムはまた全部枯れてしまって、
新しい枝が出てきていません。
なんか、、
プランターだからうまくいかないのかな?
いっそのこと、地植えにしてみるかな。
樹形は直立型だからいけそうな気がする。。。


ブルーベリー・ウッタードは早々に咲き始め、5分咲きくらいです。
相変わらず、ぷっくりとした釣り鐘のような形が可愛らしい。
ホームベルとティフブルーはやっと咲き始めたくらいです。
蜂がまだ来てないみたいなので、それだけが心配。

地植えのリスボンレモンは昨年、やっと、やっと10個近く収穫できました。
10年間、こまめに剪定して背丈を小さく育てようとしていたのですが、
剪定をあまりせずに、上へ伸ばす作戦に変更したところ上部に実がつきました。
強剪定し過ぎて、ずっと辛い思いをさせていたのかもしれない。ごめんね。

あと、今考えてるのはレモンの下にグレンモイを地植えにしちゃおうかな、ということ。
レモンの下の枝を剪定したので、だいぶ空間ができたんです。
ラズベリーも鉢植えだと収穫できる数に限りがあって、、、。
藪になる危険があるのですが、
グレンモイはトゲはないし、病気にもならないし、雨にも暑さにも強いし、
地植え、いけそうな気がする。

新しい植物をお迎えするスペースはもうないので、勝手に屋根の上改造して、植物置き場にしちゃおうかなとかも思いますが、、笑
限りはあるものですからね。。
今いる子たちのことを考えてるだけでもとても楽しいから
やっぱり春は大好きです。